敵を増やさずに味方を増やそう


昔の私は、世界中が敵だと思って生きていました。

母親以外、みんな。

「変わってるね」と笑う人も、

「マキちゃんと仲良くしない方がいい」と言う子も、

厳しく叱る大人たちも、みんな敵。

だから毎日が戦いでした。

気を張って、心を閉じて、誰も信用しない。

そうやって自分を守ってきたつもりだったけど、

気がついたら、周りは敵だらけ。

苦しくて、息が詰まって、「生きるってこんなに大変なんだ」と思っていた。

でも21歳で長男を産んだとき、

その考え方はガラッと変わりました。

保育園に行くようになって、分からないことだらけ。

「これ提出した?」「この行事のお知らせ見た?」と、ママたちが声をかけてくれる。

え?この人たち、敵じゃない?私のこと、気にしてくれてる?

そのとき、ハッと気づいたんです。

「敵を増やして生きるより、味方を増やした方が、きっと人生は楽しくなる」って。

それから私は、次のことを意識するようにしました。



☑ 「最初から“敵”だと決めつけない」

 →「この人は嫌な人だ」と思い込む前に、

 まず挨拶してみる。

 「おはようございます」「ありがとう」――それだけでも十分。

☑「自分から小さな親切をしてみる」

 →重い荷物を持っている人に声をかける。

 困ってそうな人に「大丈夫?」と聞いてみる。

 LINEで一言「ありがとう」って送る。

 本当に小さなことでOK。

☑ 「でも頑張りすぎない」

 →無理していい人ぶらなくていい。

 しんどいときは「今日は余裕ないな」と一歩引く。

 “自分を大事にする”も、味方を増やすための大切なコツ。

そんなふうに心がけていたら、

少しずつ味方が増えていった。

「あの人、いい人だよ」「力になってくれるよ」と思える人が、

どんどん増えていった。

今の私は、昔みたいな“敵だらけ”の世界にいない。

困ったとき、手を貸してくれる人、励ましてくれる人、笑い合える人がたくさんいる。

それだけで、人生はずいぶん軽く、楽になった。

もし今、

「この人ムカつく」「嫌われてるかも」と思う人がいるなら、

“敵”だと決めつける前に、

「どうやったら味方になれるかな?」と

ほんの少し考えてみてほしい。

その小さな積み重ねが、

きっと、あなたのまわりに新しい味方を連れてきてくれる。

敵を増やすより、味方を増やす。

たったそれだけで、人生はもっと楽しくなる。



さて!

こんな私がいるtogetogeに夏だけでも預けたい方いらっしゃいましたら受付開始していまーす。定員満了次第受付終了となりますので、お早目にお申込みください。

是非とも夏休みだけでもtogetogeを堪能してください♡

詳細はこちらから↓
https://www.togetoge2011.com/2503/

いやいや!

入会したくなっちゃったー!って方はただいま絶賛受付中ですので是非ともご入会お待ちしております

詳細はこちら↓
ご入会について

さぁて!

今日も頑張るぞー!

では、最後まで読んでいただきありがとうございました♡

byマキ

横浜市港北区、妙蓮寺・白楽エリアの学童保育『自律知育togetoge』