本日、来年度(2026年)先行受付スタートです

毎日のようにtogetogeで教えていることをお伝えし、少しでもtogetogeのよさをお伝えしたく頑張ってきましたがもう来年度受付スタート日当日になりました! 

毎日、アップしてきたのですがここで一旦、終了とさせて頂きます。

毎日のアップはなかなか大変でした。

けど、少しでもtogetogeの魅力を伝えられたらと先行受付前に頑張ろう!と全力で頑張ったので一旦、休憩です。

まだまだ伝えていることは沢山あるので、また次の機会に取っておきたいと思います。

あーあっという間だったなぁ。

少しでもお伝えしたことでtogetogeの魅力が伝わっているといいな。って思ってるけど、伝わっているかなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)

私は1人でも多くの生徒を全力で育みたい!

というのも、私はもう何度も伝えているのでもうわかっている方も多くいると思いますが、ちょっと変わった子だったがためにきっと周りの人にたくさん迷惑をかけて成長してきたと思います。

その恩返しとして、誠に勝手ながら関わった生徒たちを全力で育むと決めているのです。

生徒たちにも親御さんたちにも伝えていますが、誰にも迷惑をかけないで成長する子なんて、この世の中にひとりもいません。

大小あるけど、少なからず、周囲の人に迷惑をかけながら生きているのです。

子どもが迷惑をかけて育つのは当たり前の事だと思っているので、私はしっかり指導しながら成長を見守り、一緒に育んでいけたらいいと思っています。

時々、自分のこどもの頃を忘れてしまったのか、赤ちゃんが泣いていると「うるさい!黙らせろ!」といってくるような人もいるようですが、自分も赤ちゃんの頃、泣いて、周りからうるさいと思われていた時代もあるのですから、そこは持ちつ持たれつ。

大人なので、ドーンと受け止められるくらいの器になっていて欲しいものですね。

わたしも散々、迷惑をかけて育ってきたので、その分、全力で生徒たちを受け止め、育んでまいりますので、ぜひともこんな私やスタッフがいるtogetogeへのご入会のご検討をどうぞよろしくお願いいたします。

ただ注意点としてこどもが迷惑をかけるのが当たり前とはいえ、当たり前だから仕方ない、叱らないではなく、きっちり指導し、できるだけ早い段階で直したほうが良いところは直せるよぅにあの手この手で頑張りますので、決して、叱らない!ってわけではないのでご注意ください。

子どもは迷惑をかけるのは当たり前、だから、店内で騒いでも良いでしょ!って親御さんが稀にいるようですがそれは違います。

まだ良し悪しが分かってないのだから、迷惑をかけるようなことをするのは仕方ないにしても、それが悪いってや周りに迷惑をかける事だということをきっちり指導するのは親の務めです!

その当たり前だから仕方ないでしょ。ではないのできっちり指導は親代わりですのでさせて頂きます。

それが第二のおうちである学童知育所の役割だと思っているので♡

来年度の生徒入ってくるといいなぁ。

ご縁がある方がいらっしゃることを心から願っております。

けど、最近では在宅ワークや放課後キッズなどでおうちや学校で子どもの面倒をみれるようになってきているのでなかなか入会者が少ないんですよね。

確かに勝手に遊んでてスタイルやYouTubeやゲームやりたい放題スタイル、といった保育であればおうちや学校で賄えるとは思いますがそれだけだとやっぱり子どもはなかなか成長しないんじゃないかなぁ。

キャリア教育だったり、仲間と一緒にいろんなことをして切磋琢磨して成長するとか、いろんな授業で知識を蓄えるとかtogetogeでしか、味わえない、成長できないこともあるので、できましたら小学校1年生は自分作りの基盤でありとても大事な時期なので、しっかりと育んでくれる場所で勉強する習慣とか考え方や捉え方の意識改革とか自分の基盤がしっかりできるようなところで放課後過ごして欲しいなって思います。

実は周囲の人たちや環境によってだいぶその子自身の成長に関わってくるので、自分の子どもに合った場所を「まぁここでいいか。」ではなく、後々のことを考えて真剣に選んで決めて欲しいです。

それがtogetogeでなかったとしてもその子にとっていちばん成長できる場所であれば私はいいと思います。

ただそれがtogetogeだったら非常に嬉しいですけどね♡

最後の最後まで足掻かせていただきます!

是非とも、本日、8:01よりメールにてエントリーの受付行いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

詳細につきましては↓こちらからご覧ください。

https://www.togetoge2011.com/2694/

横浜市港北区、妙蓮寺・白楽エリアの学童保育『自律知育togetoge』