やっちまったことを悔いても仕方ない!良いことして挽回を!!

こんにちは!

マキです♫

ひさしぶりのマキのお話聞きたくなったんじゃありませんか?!って自己評価高すぎかw

さて、今回のお話は失敗や間違いばかりしていた私だからこそ行き着いた答えでもあるんじゃないでしょうかw

きっとちゃんとなんでもできちゃう人からしたらこんなこと思ったりしないんじゃないかと思います。

ただわたしは結構、怒られることがたくさんあったので、「やっちまったことを悔いても仕方がない!良いことをして挽回を!」と思うようになりました。

あれはいつだろうか。

おそらく、電話営業で引越しの契約をとっていた時だったと思います。

契約をとる際に、「トラック1台分の金額で積みきりになります。もし乗り切らなかった場合はお客様自身で運んでいただくことになります。」と通常であれば話していて、且つ、契約書にも「積切」と書いておくのですが、なぜか契約書に書いていなかったのです。

確かに忙しい繁忙期の時期ではあったのですが揉める原因になるので必ず説明するし、契約書に書くはずなのに書いていないのです。

案の定、そのお客様と揉めることになり、上司にめっちゃ怒られました。で、一日中、ずっと後悔し、自分を責め立てていたのです。

昔の私だったら自分を全否定し、生きるが辛いと思ってしまうところ。

まぁ今回もそれを何日も何日も悔いていて、本当に毎日が楽しくなくて、そんな時に限って不運を呼ぶのか、またもやクレームが来たりするんですよねぇ。

そんな悔いた毎日を過ごしているときに思ったんです。

「もうやっちまったことはしかたない!悔いてこんなにも毎日が楽しくないのは嫌だ!であれば、今度はやらないように徹底して対応する!そんでもって、やっちまたことを悔いるのではなく、反省して、良いことをたくさんして、自分の評価と自分の気持ちを盛り上げよう!」と思ったのです。

だって、やっちゃったことはね〜。

ないことにはできないし。

悔いて楽しくない時間が過ぎるくらいだったら、気持ちを一新して、良いことをたくさんやって自分の評価を上げてさ。自分の気持ちをぶち上げれば楽しくなるじゃん。


だから、こどもたちにも同じことを伝えています。

子どもだからわからなくてやっちゃって、叱られることもあるし、間違えちゃうこともある。

けどさ。やっちゃったことは仕方ないじゃん。

悔やんでもないことにはならないから。

悪いことしちゃったんだったらきっちり責任取って怒られて、次からやらなければいいし、間違えちゃたなら反省して次はどうしたら間違えないか考えて頑張ればいい!

そんでさ、挽回だよ!

良いことたくさんして挽回すればさ。

褒められるし、怒られたことも叱られたことも帳消しにはならないかもしれないけど、うすーく見えなくなるかもしれなじゃん。

だから、やっちゃった〜って思ったら反省して、次に生かして、良いことたくさんして挽回してこ!って伝えています。

これってあんまり叱られたことがない人には見つからない答えな気がするんですよね。

けど、この考え方って自分のモチベーションあげるためにはとっても良い考えだと思う。

営業がなかなか取れない時でも挽回挽回、次々って気持ちにさせる時にも役立つような気がするし。

就活もそうかなぁ。

落ちてばっかだと私っていらない存在なの?!とか思っちゃったりするけど、何が足らないんだろう。どうしたら内定もらえるんだろう。これがだめならあの手この手で挽回じゃない。とかってやってたら自分の道見つけられちゃうかもだし。

もしなんかやっちゃって「あ〜もうだめだ!自分なんていても仕方ない!」とか自暴自棄になる時でもこの考えができるだけで光が見えてくる気がします。
私はそれで乗り切ってきた感あるのでw

生徒たちにはたかが1回や2回の失敗だけで自分がだめなやつとか思って欲しくないし、自分は怒られてばかりだから悪い子とかって思って欲しくないから。
だったら、挽回していこうぜ!って教えたい
いつだって挽回できるってことを知っておいて欲しいって思っています。

さて!

こんな私がいるtogetogeに夏だけでも預けたい方いらっしゃいましたら受付開始していまーす。定員満了次第受付終了となりますので、お早目にお申込みください。

是非とも夏休みだけでもtogetogeを堪能してください♡

詳細はこちらから↓

https://www.togetoge2011.com/2503/



いやいや!

入会したくなっちゃったー!って方はただいま絶賛受付中ですので是非ともご入会お待ちしております

詳細はこちら↓

ご入会について

さぁて!

今日も頑張るぞー!

そうだ。

残念なことにここ数年6月の先行受付時に希望者がいなくて

大変悲しいです。

なので、来年度の受付も一緒に行なっております。

今年度小学生も来年度小学生になるよって方はぜひ、受付行なっておりますので、ご入会のご検討をどうぞよろしくお願いします。

では、最後まで読んでいただきありがとうございました♡

byマキ

横浜市港北区、妙蓮寺・白楽エリアの学童保育『自律知育togetoge』