挨拶・返事・御礼・謝罪は大切

今回は「挨拶・返事・御礼・謝罪は大切!」についてです。

私は勉強ができるよりも。。。
スポーツが出来るよりも。。。
できてほしいことがあります!!

それは、挨拶・返事・御礼・謝罪です。
いくら勉強が出来たって、いくらスポーツが出来たってこれが出来ないのでは話になりません。
私はこの4つは何よりも大切なものだと思っているからです!

挨拶はなぜするのでしょうか?

私は挨拶で相手の心身ともに調子がどうなのかを見ています。

声に元気がないと何かあったのかな?
大きな声であいさつされると今日は元気だなって!!って思います。
きっとみなさんも知らず知らずに声の調子で相手の様子をうかがっているのではないでしょうか。

また、反対に挨拶をすることによって自分の調子を伝えている事もあります。
私は元気です!と大きな声で挨拶したり、ちょっと元気がないんです…と小さい声で挨拶してみたり。

どうしたの?と声をかけてもらいたくて元気ない感じをするのは子どもでも時々、みられます。

また、私は挨拶を元気にすることでみんなにパワー(元気)を与えています(笑)
私が元気にあいさつをしたり、朝から楽しそうに挨拶をすると素敵な笑顔を私に向けてくれます。
勝手に思っているだけかもしれませんが私の有り余っている元気を少し与えられたかもと思い、マキはとても嬉しいです。
逆に他者に笑顔であいさつをされたら私もつられて笑顔であいさつをして、なんだか元気になれちゃいます。
時には暑苦しいと思われる事もありますが、元気がなく挨拶をしているとその場の雰囲気もどんよーりしてしまうので私はいつだって元気に挨拶をするのです。

また、挨拶はコミュニケーションをとるためにも使われます。

決まった挨拶をするだけでもこコミュニケーションを取ることができるなんて、なんて便利なツールなんだと私は思っています。

もともと日本人は義理人情に厚く優しい人種。

けど、人って相手の事を知らないと残酷にも非情にもなれたりもします。

特にネットでの誹謗中傷はまさに顔を知らないから、相手を知らないから、そんなにもひどい事が言えるんだろうなって思います。

少しでも相手の事を知ると、優しい人種である日本人は滅多なことはなかなかできません。

小さくても良いから関わり持つ事でデメリットが軽減されるならば、あいさつをしない手はないと思うんですよね。ただ挨拶をするだけで簡単に相手と関わりが持てるのはとってもいいツールだとわたしは思います。

次に返事はなぜするのでしょうか??

最近の子どもたち。。。いや大人もそうですが返事をしない方が多いです。
返事をされないと聞いているのか聞いていないのかわかりません。
私が話しているのに返事をしないということは私の話を無視しているととられても仕方ありません。
話をきちんと聞いているのであれば返事をする!というのはマナーだと私は思います。自分だって返事してくれないと嫌だと思うんだけどなぁ。
「自分はちゃんと話を聞いているよ!」と伝えるために返事はするのだと私は思います。

あと、親や先生が話をして、子どもや生徒が返事をしていなくてもそのままスルーの親御さんや先生が多くいます。

「返事をして。」と言っている以上は返事をしないときは必ず指摘しないといけないと思います。

指摘するときと指摘しないときがあっては習慣化しにくいです。

もし、返事をするように指導したかったらちゃんと返事をしているかどうかを意識しながら聞き、返事がないときはその都度、伝えてあげてほしいです。

わたしは子どもの時にやりたくない事は絶対に返事をしていませんでした。「まきちゃん、先生の言う事をちゃんと聞いて。」と先生に言われ、自分が同意しなければ返事はしません。けど、先生は何にも言わず話は終わりました。再び、私は先生に言われたことをやりません。すると、やはりまた「まきちゃん、先生の言う事をちゃんと聞いてってさっき言ったでしょ。」と言われました。

しかし、私は返事をしていないのだから同意をしていないと思っています。

なのに、勝手に先生が分かったんだなと解釈したけど、わたしはいう事を聞くといってないですけど。って

そんな感じのやり取りが結構、あったので私は返事をするまで分かったと思っていないんだなと思って、分かるまで話すんですよね。そして、返事をしてくれたら理解したと思い、話は終わります。

そこまでやるのが教育なんじゃないかなって私は思うのです。返事をするように教えるのならば、返事がなくても聞いているだろうとスルーするのではなく、返事が出来るようになるまで教えてほしいなって思います。

さて今度は、御礼はなぜするのでしょう。

これは簡単ですよね!
やってもらったことが言葉がうれしいから「ありがとう」というんですよね。
けど、時々、御礼を言えない人っているんですよね。
やってもらうのが当たり前ではないんです。
いつでも感謝の気持ちを忘れずに、そして感謝を心の中でするのではなく口に出して御礼をする!
そうすることによって相手も気持ちいい、そして、自分も自分の気持ちを伝える事が出来て気持ち良くなります。
なので、わかっているでしょ?!ではなく、相手にあえて口に出して御礼を伝えることが大事だって思います。

最後に謝罪はなんでするんでしょうか?

それは、反省していることを相手に伝えるためです。
歳を重ねれば重ねるほど謝罪が出来なくなる人もいます。
こどもや年下や部下に謝罪できない人も多くいます。
私はそんな人に育ってほしくないです。
いくつであろうが、自分が悪いと思ったら反省し、どんな人であろうと自分の誤りを認めて謝罪できる人であってほしいと思います。
反省することでまた一つ成長し、自分に誤りがある事をお互いに認識し、わだかまりが出来ることを防ぐことができます。
ついでに、ラッキーだと絆だってできちゃうこともあります。
なので、私はきちんと反省し、迅速に謝罪することは大切だと思います。

この4つの項目は前職で総務部長をやっていた時部下にも伝えていました。
「仕事が出来る前にまずはこの挨拶・返事・御礼・謝罪ができるようになってほしい。」と!!

これは老若男女関係なく、何よりも大切な事ですから。

こどもだけでなく大人にとっても難しいこの4つを是非、こどもと一緒に頑張って取り組んでいってできるようになってほしいなって思います。

さて!

こんな私がいるtogetogeに夏だけでも預けたい方いらっしゃいましたら受付開始しております。是非とも夏休みだけでもtogetogeを堪能してください!

詳細はこちらから↓

https://www.togetoge2011.com/2503/

いやいや!

入会したくなっちゃったー!って方はただいま絶賛受付中ですので是非ともご入会お待ちしております

詳細はこちら↓

ご入会について

さぁて!

今日も頑張るぞー!

では、最後まで読んでいただきありがとうございました♡

byマキ

横浜市港北区、妙蓮寺・白楽エリアの学童保育『自律知育togetoge』