おはようございます!
マキです
一昨日はTogè bienでした。
月内最後の販売日!
みんな気合いも入り、お客様のお陰もあって全て完売いたしました。
ありがとうございます♡
Togè bienとは?!
これはキャリア教育のためにお弁当と惣菜屋さんの店舗経営を生徒と一緒に行っています。
お弁当や惣菜は私、料理歴40年以上で資格保持の私が行い、生徒たちは企画、業務、営業に分かれて仕事をしています。
みんなそれぞれの仕事の担当があるのですがそれにも優先順位があり、早く帰ってくる1.2年生がラベルと清掃、ポップづくり、お店の準備を始めます。
これをやっている途中で先輩たちが帰宅してくるので、やる事が終わり次第、各部署の上司にやる事を確認したり、自分が気づいたところの仕事をやっても良いか相談して、基本、生徒たちは自発的に動いていきます。
この時に常に伝えているのが「自分の仕事は自分で探す!」です。
人に言われてやるのは幼児でもできます。
ただ周りを見渡し、何か自分にできることはないかと自ら仕事を探すのはなかなか難しく、更に勝手にやると上司から「なんで勝手にやるんだ!」と叱責を受かねないので、「現在、こう言った現状です。」と報告して、「なので、これをやっても良いですか?」と確認してから、実行できたらパーフェクト!
今までいろんな仕事をしてきて、自分の気づいて、やった事が結果的に良い事だったとしても、勝手にやるとよく思わない上司もたくさんいたので、報告・相談は大事だと思っています。
けど、そこまでできたら、きっと社会人になった時に社会に求められる人間になるのではないかと思います。
なので、togetogeでは「自分の仕事は自分で探せるように!」と伝えています。
ただね。
まだ入ったばかりの新入生は自分で仕事を探す事ができない事もあるので、そこは上司の生徒たちに仕事の可視化ができるように伝え、まずは見て何をしたら良いか確認できるように仕事表の貼り付けをお願いしています。
そして、それでも仕事が終わってしまって仕事が見つけられない場合は報告するように部下には指導し、何かお仕事をあげられるようにしています!
そうこうしている間にお店作りが終わり、予約商品の確認と準備、備品等で足りないものを補充、当日販売の品出し、設置等が終わり、おやつの時間となります。
これを本当に楽しそうに子どもたちはやります。
確かにこういうお仕事体験は私もだいすきでした。
なんか大人になった気がするし、自分を信用して任せてくれた時の喜びとかって今でもやっぱり嬉しいものです。
働くことって楽しいんだよって身をもって体験する事で将来の仕事意欲に繋げていけたらとも思っています!
昨今では「いかに働かずに生きれるか?!」と考える方たちもいますが、それが生き甲斐で楽しいものなのであればそれはそれで良いとは思うのですが、働く楽しさや成長の喜びを感じられるのも、外界と繋がり、世界が広がっていくのも仕事の良さだと思っているので、是非とも働く事が楽しめる人になってくれたらいいなぁって思っています。
さて!
こんな私がいるtogetogeに夏だけでも預けたい方いらっしゃいましたら受付開始していまーす。定員満了次第受付終了となりますので、お早目にお申込みください。
是非とも夏休みだけでもtogetogeを堪能してください♡
詳細はこちらから↓
https://www.togetoge2011.com/2503/
いやいや!
入会したくなっちゃったー!って方はただいま絶賛受付中ですので是非ともご入会お待ちしております
詳細はこちら↓
さぁて!
今日も頑張るぞー!
では、最後まで読んでいただきありがとうございました♡
byマキ
横浜市港北区、妙蓮寺・白楽エリアの学童保育『自律知育togetoge』