これもtogetoge構文のひとつですね!
これを知らない人はもぐりだとも言われてしまうでしょうwってくらいです。
最近の子どもたちはって一括りにしてはいけないとは思うのですが、昔に比べて諦めの悪い人が少ない気がします。
潔いと言えば聞こえがいいのですが、と言うよりもやる前から諦めてしまうというか空気を読みすぎて動かないというか。
失敗しない人生って悪くはないのかもしれないけど、面白くもないし、成長もないんじゃないかなって思うのです。
私はラッキーなことにとても不器用な人間でしかもやらないと気が済まないタイプで、空気も読めない人だったもので、怒られることは山ほどしたし、「そんなの考えればわかるじゃん。」と何度もいわれたし、失敗だってたくさんして来ました。
けど、だからこそ、いろんな答えを知っていて、人とは違った魅力を持っているのだと思います。
できない!って思ったらすぐに諦めてしまうのは勿体無い。
例えば!これは夏休みの宿題でよくあるのですが、学校の夏休みの宿題を7月内に終わらせるとマキから特別なご褒美がもらえます。
さて、その宿題の中にお花の観察があり、「7月と8月の2回、観察をしてカードを描いてきてください。」と言われたらあなたならどうしますか?
「あ〜〜〜〜〜。8月に書かないといけなから自分は7月までには宿題を終わらせられない!」と諦めますか?
もしくは親に相談して8月の宿題はできなからそれ以外の宿題でもいいか聞いてほしいと伝えて、ママやパパからマキに聞いてもらいますか?
どちらも7月内に宿題を終わらせることはできていなし、ましてや自分の宿題なのに言いにくいから親に言ってもらうとか「自分のことは自分ですること!」はtogetogeでは大前提なのでマキ的にはありえない答えです。
もし私なら8月分の観察を図鑑やネットなどで調べて8月になったらこのように成長しているであろう予想図と考察を描いてまずは7月内に宿題を終わらせ報告します。
ちゃんと宿題である観察カード2枚分は終わっているのですから問題ないでしょう。
その後、もしちゃんと観察して描きたいのであれば、補足として書き加えればいい。8月に観た花の様子を描いて、「予想通りに成長しました!やったー!」とか「予想通りにはいかずに途中で枯れてしまいました。とても残念ですが成長する姿をネットや図鑑で調べることができたのでよかったです。」など、補足事項を書き加えれば、学校の宿題のルールもクリアだと思うし、通常よりも予想して結果も描いているのだからより良いものになっているのではないでしょうか。
また、自分がこうしてほしいという相談事は親に頼むのではなく自分で相談することが大事なので後者の場合は親が言ったところで私は絶対に許可をしません。今までにも同じことがありましたが親から言っても私は許可はしませんと伝えています。もし本人が相談してきた場合は前者に書いた内容をそのまま本人伝えるでしょう。
親に言えばどうにかしてもらえると言う経験は大きくなった時にデメリットしかありません。
もし親御さんがこどもに相談された時には「どうしたらいいと思う?」と促し、一緒に考えてみて良いアイデアが出ないのならば、「マキちゃんに直接相談してみたらどう?良いアドバイスもらえるかもしれないよ。」と私に振ってください。どうしても言えないのであれば、交換日記や手紙に自ら書くように伝えてください。
親子といえどこどもの言葉をとってはいけません。
子どもには子どもの想いがあるので子どもの気持ちを受け止め、代弁するのではなく、自ら伝えるように促してください。
わたしは相談されたら全力で向き合います!
できないと諦める前に是非とも成長するチャンスだと思って諦めずに攻略法を考えてほしいです。
こいったピンチは成長を与えてくれます。
ピンチをチャンスに変えて、諦めなければ必ず成功すると私は信じていつも頑張っています!
その結果、知識も経験も縦横のつながりがなく、お金もなかったにも関わらず、今の会社が出来上がり、もう13年も続けていますから。
正直、学生時代の私を知っている人たちは驚いています。
どうしたら180度そんなに変われるのかと。
わたしの諦めの悪さは半端ないですからね。
やると決めたことはどうしてもやりたいのでここまで頑張ってこれました。
これからも全力で子どもたちを育みます!!
ちなみに会社を作る時に友達から「絶対にできないよ!やめておきなって。」と言われました。
私のやることをできないと言ってくれたおかげでここまでやってこれたとも思っています。
まさに!!
「できないと思う前に攻略法を考える!」の想いで諦めず頑張り抜いて本当に良かったです。
是非ともこの考え方を生徒達は武器にして、自分の夢や目標を達成してほしいと思います♡
足掻いている姿がカッコ悪いと思う方もいるかもしれませんが私は足掻いて頑張っている方が人間らしくて魅力的だと思います!
以上、今日のお話はおしまいです。
さて!こんな私がいるtogetogeに夏だけでも預けたい方いらっしゃいましたら5/27より受付開始しまーす。是非とも夏休みだけでもtogetogeを堪能してください!
詳細はこちらから↓
https://www.togetoge2011.com/2503/
いやいや!
入会したくなっちゃったー!って方はただいま絶賛受付中ですので是非ともご入会お待ちしております
詳細はこちら↓
さぁて!
今日も頑張るぞー!
では、最後まで読んでいただきありがとうございました♡
byマキ
マキでした!
横浜市港北区、妙蓮寺・白楽エリアの学童保育
『自律知育togetoge』