「親だから完璧じゃないと」
「全部やってあげないと」
そんなふうに思っていませんか?
でも実は——。
親の力を“6割”くらい抜いてちょうどいいんです。
親の6割力が、子どもを強くする。
子育てに一生懸命な人ほど、「もっと頑張らなきゃ」と力が入ってしまうもの。
でも、実はその“ちょっと足りないくらい”が、子どもにとって大事な学びの時間になります。
親がなんでも完璧に用意して、全部整えて、全部やってあげると、
子どもは「やってもらうのが当たり前」になってしまい、感謝の気持ちすら持たなくなることもあります。
そうすると、自分で考える力、自分から動く力が育ちにくくなります。
でも親が6割くらいの力で関わると、こうなります。
「これ、どうやったらいい?」「ここ手伝ってもらえる?」と、親の方から頼る。
すると子どもは、「自分が頼られている」「自分が役に立てる」と思える。
自分の力でできることを探したり、頑張ったりするようになります。
実はそれが、子どもが自分に自信を持つ一番の近道です。
「やればできた」「自分の力で助けられた」という実感。
それは親が全部やってしまったら、絶対に感じられないことだから。
抜けてるくらいが、ちょうど愛おしい。
完璧なお母さん、完璧なお父さんじゃなくても大丈夫。
むしろちょっと抜けている方が、子どもには「人間らしさ」「愛嬌」「自分にもできることがある」という安心感につながります。
親だって間違える。忘れる。できないこともある。
でもその姿を見せるからこそ、子どもも「自分もできるようになろう」「助けてあげたい」と思える。
「親だから100点満点じゃなきゃ」なんて思わなくていい。
60点くらいの力で、肩の力を抜いて。
その方が、子どもは自分で育つ力をぐんぐん伸ばしていく。
そして何より、お母さんお父さん自身がラクになれる。
今日も6割で、上出来です!
さて!
こんな私がいるtogetogeに夏だけでも預けたい方いらっしゃいましたら受付開始していまーす。定員満了次第受付終了となりますので、お早目にお申込みください。
是非とも夏休みだけでもtogetogeを堪能してください♡
詳細はこちらから↓
https://www.togetoge2011.com/2503/
いやいや!
入会したくなっちゃったー!って方はただいま絶賛受付中ですので是非ともご入会お待ちしております
詳細はこちら↓
さぁて!
今日も頑張るぞー!
では、最後まで読んでいただきありがとうございました♡
byマキ
横浜市港北区、妙蓮寺・白楽エリアの学童保育『自律知育togetoge』