こんばんは!
あぶないあぶない!
マキです
今日のアップするの忘れていました。
楽しみにしていた皆様お待たせいたしました!
いつも熱い教育の話ばかりなので少しブレイクタイムとして得意でもある料理のレシピでもお伝えしたいと思います。
私は3歳の時から料理を始めて、小学校2年生の時には鯵を3枚捌くことにハマり、よく鯵のたたきを作ったりしていました。
小学校の3.4年生の時には母の日にフルコースを妹と一緒に作ったり、月一で届くお菓子のセットでお菓子なんかも作っていたほどです。
裁縫は苦手ですが料理は得意だったので、唯一、受けた学生時代の検定は高校で食物検定を3級を取得したくらいかな。
その検定は大したものを作らなかったけど、ベシャメルソースだって、パスタは得意でトマトソースだって自家製で作れたし、あらかたの料理は高校生で作れるようにはなっていました。
見た目が料理出来なさそうに見えるみたいでそれなのにパパッと作れちゃうとギャップ萌えなので、それ狙いで結構、料理は頑張っていたんですよねw
その経験が生かされたのがパスタを作るのが得意でその時仲良しだったママ友の前で作り、可愛く盛り付けしてだすとそれが気に入られて「フードコーディネーターの仕事してみない?」と言われて大手メーカーのシーフードミックスを使って、シーフードトマトソースパスタを作り、盛り付けし、パッケージに自分のレシピまで載りました。
そんなお仕事もご縁でやったことがあったし、ある友人からの紹介でローフードを売りにしている助産院でご飯を作ってみないといわれてやることにしたら、その作ったものが助産院で入院している方達にウケがよく、なぜか提携の保育園のご飯も作り始め、いつの間にか責任者になりそうになるくらいまでになっていたこともあったりしますw
そんな経験を活かして今はTogè bienで工場長としてご飯を作っているのです。
いや〜ご縁で何が起こるかわからないものですよね。
気づいたら、料理歴でいうと43年ってなかなかなものですw
自分が作った料理で美味しいと言われるととても嬉しいのでそれをおうちでもと考え、最近ではクックパッドを利用して作り方を掲載しています!
最後に私がクックパッドに作り方をリンクさせておきますので、是非とも作ってみてくださいね。
さて。
なぜさつま揚げを作るようになったのか?
それはマキママもマキも大好きだったからです。
特にマキママはマキが作るさつま揚げが大好きなのです。意外とさつま揚げってお値段するするでしょう。
大好きだからお腹いっぱい食べたかったから、自分で作ろうとも思ったのでした。
最初はレシピ通り作っていたんだけど、なかなかめんどくさくて、どうにかして簡単に作れないかと研究した結果、この作り方に辿り着きました。
具は基本、玉ねぎとにんじんとか
ごぼうとにんじんを作ることが多いのですが、けど、紅生姜入れたり、イカやタコ入れたりしてもとても美味しいと思いますのでオリジナルのさつま揚げを作ってみてください♫
さつま揚げの揚げたては最高で、初めて
作っていた時は少し硬めで作って、揚げたてをブリブッリな感じで食べるのが好きだったのですが、どうしても冷めると少し硬めになってしまうので、卵の加減だったり、片栗粉の量を調整して自分の好みの硬さにすると良いと思います。
ちょっと小さめの卵にしてみるとか。
片栗粉を気持ち少なくしてみるとかそのくらいのさじ加減であれば失敗するなんてことはあんまりありませんので大丈夫です!
Togè bienではやはり冷めてしまうので、その時に美味しいことも考えて冷めた時に良い食感に仕上げております。
では、作り方はこちらから
https://cookpad.com/jp/r/24738352
是非、作ってみてくださいね♡
さて!
こんな私がいるtogetogeに夏だけでも預けたい方いらっしゃいましたら5/27より受付開始しまーす。是非とも夏休みだけでもtogetogeを堪能してください!
詳細はこちらから↓
https://www.togetoge2011.com/2503/
いやいや!
入会したくなっちゃったー!って方はただいま絶賛受付中ですので是非ともご入会お待ちしております
詳細はこちら↓
では、最後まで読んでいただきありがとうございました♡
マキ
by横浜市港北区、妙蓮寺・白楽エリアの学童保育『自律知育togetoge』