学校は楽しいところではなく、自ら楽しむところ

おはようございます!

マキです

今日は生徒の大半が運動会!!

是非とも、自分の持つ精一杯の力で運動会を頑張ってきて欲しいです。

今日は精一杯応援したいと思います♡

今は運動会がだい好きな私ですが、昔の私は運動会好きではなかったです。

走るの遅いし、団体競技苦手だし、

学校は楽しいと思うのは友達と話したり、外遊びをする時が楽しいと思ったくらいであとは楽しいとは思ったことがありません。

入学する前は「学校は楽しいところだよ!」って大人はいっていたけど、勉強できなかったし、図工もめんどくさかったし、体育も球技はできなくはなかったけど、そのほかは走るのも遅いし、鉄棒出来なし、跳び箱できないし。

小1.2年は変わり者だし、ときどき暴れたりもしていたから「マキちゃんと遊んじゃダメ!」なんてお達しが親から出て、友達は0人。

授業もちゃんと受けないので授業の時間のほとんどは廊下か時折、校長室に連れて行かれることもありました。

小3の時に好きな先生に当たり、最初は怒られることがあったけど、その先生に迷惑をかけちゃxやいけないと暴れるのをやめて、問題を起こすことも少なくなりました。

そして、私を受け入れてくれる友達もできて楽しい時期もありました。

ただその子が転校してしまうとまた友達がいなくなり、けど、友達と遊ぶ楽しさを知ってしまったから、どうにかして友達に取り入ろうとしていたらいつの間にかいじめられるようになったりして。

学校って時折、楽しいこともあるけれども、楽しくないことが多過ぎて私は学校は楽しくないというイメージがとても強いです。

もし楽しめている人がいるならば!あなたは大変素晴らしいです!

いうことなしでそのまま楽しんで学校にいき、どんどんと成長していってほしいと思います。

ただ学校楽しくないよ!っていう人。

そうなんですよね。

学校って楽しくない時もあるのです。

勉強しないといけないし、苦手なことでもやらないといけないし、ずっと座ってないといけないとだし。

友達関係めんどくさいし。

けど、それが学校なのです。

嫌なこともあるけど自分で楽しいものを見つけて、頑張って自ら楽しまないといけないところだと思うのです。

学生のうちに楽しくないことでも自ら楽しみを見つけて頑張れるときっと社会人になった時、とっても役に立つはずです。

だって。

会社だってみんながみんな好きな仕事に就いてるわけではありません。

嫌な仕事でもやらないといけないこともあります。

そんな時に、「楽しくないからやめる!」なんてことは生活できなくなってしまうのでそうそうできないんです。

親はずっと一緒にいるわけではなくいつか自立しないといけないから、仕事しないでずっと生きてくなんて難しいです。

自分が嫌な仕事だとしても楽しみをみつけて頑張ることができればきっと毎日を楽しめるはず。

将来のための癖付けだと思って、学校は楽しませてもらうのではなく、自ら楽しめるように頑張って欲しいです。

わたしがそのことに気付けたきっかけは倉庫内作業のバイトをしている時でした。

毎日のように流れてくるバナナを袋に詰める作業をしていた時に、気持ちがのらなくても、飽きたとしてもバナナは常にながれてくる。

イヤイヤ、袋に詰めていても全然楽しくない。

嫌な気持ちのまま時間だけが流れていくんだけど、楽しくない時間って…「いつになったら終わるんだよ!!」って文句を言いたくゆっくりと流れていくんです。

けど、そこでおもいついちゃったんですよね。

「そうだ!どんだけ綺麗に入れることができるか。どんだけたくさん袋に詰めることができるのか。1人で競ちゃおう。」と。

まずは袋に綺麗に詰められるように角度や力を調整しながらすばやく入れることに専念し、熱中しました。

そして、今度はうまく入れるようになると、少しでも早くバナナを綺麗に袋へ入れて、1分間に一体いくつ袋詰めできるのかを時計みながら数えていった。

楽しそうに笑いながらバナナを詰めている私を見てみてんなは不思議そうな顔をしていたし、不気味だとおもっていたひともいただろうw

けど、私はそれが楽しくて。

いつの間にか誰よりもバナナを詰めるのが上手になり、早く詰められるようになって褒められ、手本になっていた。

そして、あんなに長いと思っていた時間があっという間に時間が過ぎていき、就業時間もすぐに終わってしまった。

自分の考え方一つで楽しくも苦しくもなる!

どうせなら学校も自ら楽しんでいってたら、もっと学校が好きだたかもしれないなってふと思ったんですよね。

そんなことに気づいちゃったから生徒たちには「学校は楽しいところではない。自ら楽しむところなんだよ!」って教えている。

で、それができちゃう子には「自ら楽しむだけでなく、みんなを巻き込んでみんなで楽しめっちゃたら最高だよね!」って話をしている。

わたしはtogetogeで自ら楽しむことでみんなを引っ張り、みんなを巻き込んで楽しくしているから、きっとtogetogeを楽しいと思う生徒がこんなに多いのだと思う。

だから、わたしはどんな時でも全力で楽しむって決めているんだ!

どのせいともよりも楽しむ!

いろんなクラスを見てきたけど、楽しそうにしている人が多いクラスと楽しそうにしていない人が多いクラスだと雰囲気がだいぶ違うし、子どもたちの顔つきも全然違う。

楽しそうにしている生徒がいるだけで引っ張られて頼めちゃたりするもんだから。

マキみたいなそんな存在が増えてくれたら私は嬉しいなって思うんだ♡

だから、まずはどんな場所でもどんなことでも自ら楽しめる人になってほしいです。

まずは学校から!

学校で頑張った分、togetogeで楽しいことたくさん考えるからさ。

だから、学校!楽しんでおいで♫これも私の口癖です♫

さて!

こんな私がいるtogetogeに夏だけでも預けたい方いらっしゃいましたら5/27より受付開始しまーす。是非とも夏休みだけでもtogetogeを堪能してください!

詳細はこちらから↓

https://www.togetoge2011.com/2503/

いやいや!

入会したくなっちゃったー!って方はただいま絶賛受付中ですので是非ともご入会お待ちしております

詳細はこちら↓

ご入会について

さぁて!

今日も頑張るぞー!

では、最後まで読んでいただきありがとうございました♡

byマキ

横浜市港北区、妙蓮寺・白楽エリアの学童保育『自律知育togetoge』