個人面談の帰り道、
「うちの子、そんなにダメなのかな……」
そんなふうに感じてしまったこと、ありませんか?
面談の時間は限られています。
だから先生たちは、つい「ここを直せばもっと良くなる」という“課題”を優先して伝えてくれることが多いのかもしれません。
本当はきっと「いいところ」も、たくさん感じてくれているはずなのに。
私自身、昔そんなふうに思い悩んだことがあります。
「そんなにうちの子は悪い子なんですか?」と、先生に聞いたこともあります。
でも今なら少しわかります。
先生は決して子どもを否定したかったわけじゃなく、
『ここを乗り越えれば、もっと輝けるよ』
というサインをくれていただけなんだと。
とはいえ、「課題ばかり」聞くと気持ちはへこみますよね。
大丈夫!
面談で言われたことがすべて「わが子の姿」ではありません。
家で見せてくれる優しさや、素直さ、努力している姿も、まぎれもなく「本当のその子」です。
そして今は、学校側も“本音”を言うのが難しい時代かもしれません。
何でもかんでも悪いことを伝えると、反発されてしまうこともあるから。
だからこそ、親である私たちが、
「普段のわが子」をしっかり見て、感じて、必要なら第三者(習い事の先生や信頼できる大人)に相談して、
バランスよく「我が子の今」を捉えることが大切なのかなと思います。
それに、子どもたちには子どもたちの世界があります。
そこで失敗したり、注意されたりしながら、ちゃんと自分で学び、成長していく力を持っています。
親がすべてを知ろうとしなくても大丈夫。
「信じて、待つ」ことも、大事な子育てです。
今日も、親も子も、成長の途中。
一緒にゆっくり歩んでいきましょうね♡
けど、どうなんだろう?
今は事なかれ主義で良いことばかりしかいわないのかな。
ちなみに、近所の学校は希望者だけ個人面談があるんだって。
さて!
こんな私がいるtogetogeに夏だけでも預けたい方いらっしゃいましたら受付開始していまーす。定員満了次第受付終了となりますので、お早目にお申込みください。
是非とも夏休みだけでもtogetogeを堪能してください♡
詳細はこちらから↓
https://www.togetoge2011.com/2503/
いやいや!
入会したくなっちゃったー!って方はただいま絶賛受付中ですので是非ともご入会お待ちしております
詳細はこちら↓
さぁて!
今日も頑張るぞー!
では、最後まで読んでいただきありがとうございました♡
byマキ
横浜市港北区、妙蓮寺・白楽エリアの学童保育『自律知育togetoge』