親子だって、喧嘩はします。
意見が合わなかったり、言い方がきつくなってしまったり、つい感情があふれてしまったり…。
それは、とても自然なことです。
でも私が大事にしたいのは、喧嘩をした「あと」どうするか。
—–
親子は一緒に暮らしてる。
だからこそ、怒ったまま無視をしたり、冷たい態度を続けたりするのは、心の衛生上、あまり良くないと私は思っています。
たとえ感情が落ち着くまでに少し時間が必要でも、できるだけ早く――1秒でも早く、仲直りしてほしい。
—–
もちろん、無理に「許す」必要はありません。
でも、ちゃんと気持ちを言葉にして、お互いに伝え合うこと。
そして、譲れるところは譲り、受け止められるところは受け止める。
そのうえで、お互いが笑顔になれる着地点を、一緒に見つけていくことが、何より大事だと思っています。
—–
そしてもうひとつ、大切なことがあります。
仲直りをしたあとに、過去のことを何度も引っ張り出して責めるようなことは、やめてほしい。
「あのときもそうだった」「また同じことをして」
そんなふうに、一度反省している相手に対して、何度も繰り返し責める必要はないと思うのです。
—–
人は、完璧にはなれません。
同じようなことを繰り返してしまうことも、正直あります。
でも一度謝ったことは、「ちゃんと反省した」と信じてあげてほしい
「信じてるよ」
「次はきっと大丈夫だと思ってる」
――
そんな言葉の方が、きっとずっと心に届くはずです。
親子だからこそ、本音でぶつかる。
そして親子だからこそ、ちゃんと仲直りをして、また信じ合うことができる。
私は、そう信じています。
—–
さて!
こんな私がいるtogetogeに夏だけでも預けたい方いらっしゃいましたら受付開始していまーす。定員満了次第受付終了となりますので、お早目にお申込みください。
是非とも夏休みだけでもtogetogeを堪能してください♡
詳細はこちらから↓
https://www.togetoge2011.com/2503/
いやいや!
入会したくなっちゃったー!って方はただいま絶賛受付中ですので是非ともご入会お待ちしております
詳細はこちら↓
さぁて!
今日も頑張るぞー!
では、最後まで読んでいただきありがとうございました♡
by横浜市港北区、妙蓮寺・白楽エリアの学童保育『自律知育togetoge』