好きなことも嫌いなことも楽しんでいこう!

おはようございます!

マキです♫

昨日の「何事も全力でやる訳」にひきつづいて話をするのがこの「好きなことも嫌いなことも楽しんでいこう!」です。

全力でやるようになってから日々、充実した毎日をおくれるようになったのですが、また一つステップアップしたなと感じられるようになった瞬間が、この「好きなことも嫌いなことも楽しんでいこう!」という考え方なのです。

もう昔のことを色々と話してきたのでもうお分かりの方も多いかも知れませんが私は自分の好きなことはとことんやりますが嫌いなことはまるでやらない、絶対にやりたくないわたしでありました。

結構な完璧主義者でもあったので、自分の頭の想定通りできないものに関してはやりたくない!

私にとって裁縫はたくさん嫌なことがある中の一つで結構長い間逃げ続けてきたことになります。

線通りに切る、縫うが本当にできなくて、しかも立ったり、歩いたりすることなく、基本、針を使うから危ないとじっとしてないといけないものなので今も尚、得意ではありません。

さらに、わたしは図形が大の苦手で立体的に想像するのがとても苦手だったため、立体的に作る裁縫は本当に苦手でうまく作れた試しがなく、基本、ママや友達にやってもらったものを提出することが多かったです。

ただ子どもが産まれて、特に中学・高校になると制服になった時に裾がほつれたり、ボタンが取れたり、背広が裂けたり、ファスナーが壊れたりと小学生の時は破れたら、新しいものにすればよかったけど、制服は高いのでそうそう買い替えるなんてことはできないので最初はクリーニングに関しても全てクリーニング屋さんに任せていたし、裾もお願いしたりしていたけど、そんなうちはお金持ちではなく、むしろ、カツカツの状態の中、私立に通わせているのでどうにもこうにも自分でやらないといけなくなったのでした。

思った通りにいかずに縫った箇所もまぁひどいもので。

けど、息子たちは一切文句を言わずにそれをきて学校に行きます。

自分がもし子どもだったら恥ずかしくてそんな上着きて行けない!と文句の一つも言ってたかもですが、文句も言わずにきている息子たちを見て、これは裁縫頑張るしかない!って思ったのがきっかけで逃げてきた裁縫に向き合うようになりました。

昔から嫌なことは逃げ、ママに頼んでやらなくても良いようにしていたがために、できないものが多くあった私の改造計画はやりがいがあるものでした。

嫌だと思って逃げてきたものの、嫌なことでも頑張ればなんとかできるようになり、できた時の達成感と爽快感は前回伝えたように本当に気持ちがいいものです。

言うまでもなく、気持ちが良いだけでなく、できなかったものができるようになるのですから、自身の成長にも繋がるので嫌なことから逃げずに頑張ることっていいことだなって気づいたのです!

そして、どうせやるならば!と…

好きなことでも嫌いなもので楽しんだもんがち♡が発動し、自分の成長と達成感と爽快感を想像して楽しみながら頑張ろう!に切り替えたのです。

全力で頑張る!からの嫌なことでも楽しむでニ次成長をゲットできちゃいます!

もし皆様も中で全力で頑張る!ができるようになったのならば、是非とも嫌なことでも楽しみ成長してみてはいかがでしょうか♡

だいぶ私は嫌なことがなくなってきてしまっているので次はどんな風にしていったら成長できるのかを時間をかけながら探しております。

まだ成長する気マンマンです!

さて!

こんな私がいるtogetogeに夏だけでも預けたい方いらっしゃいましたら5/27より受付開始しまーす。是非とも夏休みだけでもtogetogeを堪能してください!

詳細はこちらから↓

https://www.togetoge2011.com/2503/

いやいや!

入会したくなっちゃったー!って方はただいま絶賛受付中ですので是非ともご入会お待ちしております

詳細はこちら↓

ご入会について

さぁて!

今日も頑張るぞー!

では、最後まで読んでいただきありがとうございました♡

byマキ

横浜市港北区、妙蓮寺・白楽エリアの学童保育『自律知育togetoge』